臭いとは


臭いでお悩みの方に原因と対処法情報をご紹介します!

■臭いを感じるしくみや、臭いが人間の体に及ぼす影響をご存知ですか?■

におい(臭い)とは空気中に漂うにおい物質を鼻を通して感じる感覚のことです。

においには、自然のにおい、作られたにおい、腐ったにおいなどさまざまですが、一般的に「臭い」は 嫌なにおいであり、「匂い」「香り」は良いにおいと表現されています。

においの成分を持つ気体分子が鼻から吸収され、鼻の奥の粘膜組織に存在する嗅細胞で感知され、その信号を脳の一部の嗅覚野などに伝達して、『におい』として認識されます。

良いにおいや悪いにおいにも種類はいろいろありますが、濃度や嗅ぐ頻度によって同じにおいでも感じ方はさまざまです。

体調、年齢、気象、環境によっても異なります。

又、調香師などの職業は特に嗅覚を極めていることから、においが学習によって敏感になることを証明しています。

ただ最近では、鼻呼吸よりも口呼吸をする子が多く、においに鈍感な子が増えているそうです。

鼻呼吸はにおいを感じるだけでなく、脳の温度を下げたり、体内にほこりや菌を入りにくくもしてくれるので、口呼吸の方は鼻呼吸にシフトする努力をしてみて下さい。



TOPへ

(C)AMUZENET