フェロモン


香りの種類や効果について解説します!

解説

フェロモンとは、ドイツの化学者アドルフ・ブーテナント博士らが1959年に蚕のメスがオスに交尾を促すために出す誘引物質の成分をつきとめたのが最初です。

その後、いくつかの昆虫の性誘因物質が発見され、このような体から分泌され、同種他個体に"特異的な反応"を引き起こす化学物質の総称を「フェロモン」と名づけました。

交尾のために分泌されるフェロモンを「性フェロモン」と言い、この他に「追跡フェロモン」「集合フェロモン」「警報ウフェロモン」などの 多くのフェロモンが見つかっています。


TOPへ

(C)AMUZENET