歴史
香りの種類や効果について解説します!
■
アロマテラピーの歴史
「アロマテラピー」という言葉がつかわれだしたのは1928年頃です。
フランスの科学者ルネ・モーリス・ガットフォセが実験中に火傷を負い、その傷をラベンダーの精油で治したことから、その治癒力に着眼し、精油の研究をはじめました。 そして
「アロマテラピー」という言葉をつくり出したのです。
日本では、1980年頃おもにイギリスで発刊されたアロマテラピーの本の翻訳本が発刊され、一般にアロマテラピーが知られるようになりました。
TOPへ
(C)AMUZENET