原因2:腸内環境
■体臭の原因
腸内環境が悪化してビフィズス菌が減少すると、悪玉菌が増えます。
その結果、タンパク質やアミノ酸が分解されてアンモニアなどの悪臭を放出して、口臭・体臭の原因になります。
ニンニクなどの体内で分解されにくいニオイ物質や、アルコールの飲み過ぎで消化しきれなかったものが、体内から臭いを発生させることもあります。
便秘の持続や便臭がきつい場合は要注意です。
■対策
運動をよくして、食物繊維を多く取り、暴飲暴食を控えてください。
特に、肉や乳製品の食べ過ぎには注意です。
又、体脂肪の多い人は少ない人よりも脂肪が分解され易い為、ニオイを出しやすいので気をつけてください。
(C)AMUZENET